お問い合わせ
協立アルミ株式会社
お問い合わせ
メニュー

RECRUIT




社員インタビュー① 学ぶことに早い遅いはない!頼られる存在に



Q1 入社年数と現在の業務内容

入社して8年5カ月が経ちました。電気保安業や電気に係る修理作業、工場内のレイアウト変更時に伴う電気配線調査、機械の制御変更のデータ作成をしています。

Q2 入社のきっかけ

通勤がしやすく、地元で生産に係る仕事をしたいと思い入社しました。

Q3 やりがいや課題  

自分の知らなかったことを新しく学び、それを活かすことでコミュニケーションがとれたり、感謝されたりと、充実した気持ちになります。それにより、もっと詳しく知りたいという好奇心が生まれます。課題は、電気部門で資格面や技術面の一部に足りないものがあるので、周囲と助け合いながら培っていきたいと考えています。

Q4 お休みの過ごし方  

普段は、買い物やドライブ、家事手伝いや読書などをしています。たまに行く旅行が楽しみでリフレッシュできます! 

Q5 どんな方が協立アルミにふさわしいと思いますか 

物怖じせず、自分の意見や感謝を言える人。挨拶ができる人、助け合いができる人が向いていると思います。

Q6 これから協立アルミでの自分に何を期待していますか

学ぶことに早い遅いはないと思っており、今からでも資格取得や知識をたくさん得て、周りに頼られる存在になりたいです。


社員インタビュー② 歴史のある会社だけど、風通しのよい社風が魅力



Q1 入社年数と現在の業務内容

派遣社員として3年間、正社員雇用1年目です。部品の発注、受入業務、在庫管理、伝票処理、納期調整、メール電話対応などを担当しています。一日の流れは、ラジオ体操と朝礼から始まり、午前中は納入部品の受け入れから部品の棚入れに入出庫管理。食堂でランチをいただいたあとは、発注業務から部品入れ替えをしています。    

Q2 入社のきっかけ

最初は派遣社員で入社し、3年間経った後、正社員として雇用していただきました。歴史のある会社ですが、社員からの3F意見(※「不安」「負担」「不満」)にも耳を傾け改善してくれたり、とても優しく頼りになる方が多くいつも皆さんに感謝しております。

Q3 やりがいや課題

手配ミスや部材欠品など「不具合がなくてあたり前」と思われているためとても大変な業務ですが、様々な方が携わってひとつの製品が無事にお客様の手元に問題なく届くことが嬉しく思います。課題は、部品在庫の種類がとても多く、年2回の棚卸業務の改善や、日頃の5S(※整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)活動を継続していかなければならないことです。過剰在庫や欠品を防ぐ適正な管理に日々努めていきたいです。

Q4 お休みの過ごし方

配信ドラマや好きなアーティストのライブ映像やゲーム実況を観たり、家族や会社の方と美味しいものを食べに行ったりしています。

Q5 どんな方が協立アルミにふさわしいと思いますか

働いている方の年代も幅広く、ベトナムやフィリピンからの研修生も一生懸命働いており、どんな方でも頑張れる職場だと思います。現場では予期せぬ問題も起きるので、冷静に対応判断できる事が重要かな、と思います。

Q6 これから協立アルミでの自分に何を期待していますか

納期や品質トラブルなど、自分の思ったようにいかない事も多々ありますが、思いやりをもって丁寧な行動をしていきたいです。また、もっと理解を深めて業務にあたっていきたいと思います。
 

社員インタビュー③ 向上心と一般常識があればダイジョウブ!!



Q1 入社年数と現在の業務内容

18年目。ラミネート加工課の監視・管理をしています。一日の流れは、朝礼の統括から始まり、現場内の監視では、作業者の行動に気なる点がないかなどチェックし、改善又は指導、日々の記録をデータ化するなど品質の向上に繋げています。

Q2 入社のきっかけ

会社の場所が、程よい通勤距離だったことからです。

Q3 やりがいや課題

問題点を見つけ自分で改善する事もあれば、課員に課題を与えたときにいろんな発想を見聞きできる所です。自身の課題は、安全面では怪我を防止できる環境作り、品質面では不具合の無い製品作り、人生面では健康な体作りですね。

Q4 お休みの過ごし方

最近は健康の為に朝早く起きて軽いジョギングと筋トレで汗を流しています。妻を休ませてあげたいので、なるべく晩ごはんを作るようにしています。

Q5 どんな方が協立アルミにふさわしいと思いますか

知識や経験がなくても先輩方から教わる事ができるので心配いりません。向上心と前向きな気持ち、やる気がある方であれば、きっと活躍できると思います。ぜひ一緒に働きましょう!

Q6 これから協立アルミでの自分に何を期待していますか

誰もが作業しやすい環境を構築できるように努力していきます。